インテリアコーディネーターの選び方 -大成功させるために

RINACO / 海外インテリア専門コーディネーター

今回はインテリアコーディネーターの選び方とポイントを記事にしていきます。

「部屋を素敵に変えたい」「引越し先の新居をお洒落にしたい」「サロンのオープン、インテリアどうする・・?」となってさぁプロに頼もう!と思ったら、どのようにコーディネーターを選んだらいいのでしょうか?

その、『インテリアコーディネーターの選び方』をコーディネーター目線でかきました!

コーディネーターも会社もたくさんありすぎて分からない〜

選び方のポイントや必須条件等を記述したので是非最後まで読んでくだされば嬉しいです!

Contents

インテリアコーディネーターの選び方 -依頼は企業?個人?クラウドサービス?

インテリアコーディネートサービスについて大まかな説明をしたいと思います。

インテリアをプロに依頼する際インテリアコーディネートサービスにも沢山の窓口があります。

自分にあったものはどれかな?全部一度調べてみるのがおすすめ!

インテリアコーディネーター 依頼は大きく分けて4つ

– インテリア販売会社の連携サービス

家具販売会社が行なっているコーディネートサービス。大手ではニトリ・IKEAなどが挙げられます。自社販売品の購入が必要なところがほとんどです。インテリア・性能の両視点でコーディネートをしてくれます。ただし他メーカーのインテリア品の提案が難しいです。

– 施工会社在籍のインテリアコーディネーター

建築していく際に在籍のコーディネーターがついてくれる場合があります。1〜2人体制のことが多く、コーディネーターの変更などは難しい場合が多いです。経験が豊富でインテリア以外の知識もあり、いろんな視点から提案してくれます。また、トラブルが発生した際も施工会社が間に入ってくれる事もメリット。

– クラウドソーシングサービス

クラウド上(オンライン)に集まった沢山の企業や個人のサービスから自分のニーズに合うサービスを選んでコーディネート依頼ができます。『ココナラ』や『クラウドワークス』や『ランサーズ』等があげられます。料金帯も¥8.000〜¥100.000と料金もピンキリ。

– フリーランスのインテリアコーディネーター

個人で活動しているインテリアコーディネーターに依頼する事ができます。個人や企業もフレキシブルに対応することが可能である程度の融通が通ります。沢山の中から自分で選んで依頼する事ができ、経験・知識・料金体制も様々。相性のいいコーディネーターを探しやすいです。アマチュアの方もいれば、企業に長く勤め独立した方まで幅が広いです。

主にこの4つがインテリアコーディネーター選びの方法です。まずはこの4つから、絞っていくと依頼先が決めやすいです。

インテリアコーディネーターの選び方 -4つのポイント!

まずは依頼条件の優先順位を決めていくことから始めると良いです。

自分の中で最も重要なものを3つ順位をつけてみると分かりやすいですよ!

・予算
・デザイン
・コーディネーターのセンスや相性
・納期や施工の有無など、サービス内容等

この優先順位をつけることによって少し絞られたかと思います。

インテリアコーディネートを成功させるためには、コーディネーター選びで180度お部屋の雰囲気、完成度が変わってきます。自分の理想の部屋を叶えるためにはコーディネーター選びが最も重要なポイントです。

自分が完成させたいサロンやお部屋にまず求めるものは、インテリアセンスなのか、コストなのか、納期などのサービス内容か、それとも実績なのかを考えてみるといいです。条件がピッタリのコーディネーターに依頼しましょう。

無料でカウンセリングを行っている所もあるのでまずは相談してみるのがオススメです!

依頼するインテリアコーディネーターの必須条件4つ!

次に依頼をするステップになりますが、以下の4つは最低でも全て満たしていることが大切です。

依頼する為の最低条件4つ!

・コーディネーターは誠実であるか
・不安な事や質問に対してしっかりと答えてくれるか
・自分の希望を叶えてくれそうか
・信頼関係が築けそうか

これらはインテリアコーディネートを依頼する上で、必須の条件です。

コーディネーターが誠実でないとなんらかの信用を損ねるようなトラブルがおきた場合に、きちんと対応してもらえない可能性があるので必ず誠実と思えるコーディネーターに依頼してください。

インテリアコーディネートで最も大事なことは『信頼関係です』

インテリアコーディネーターの選び方 -成功させるポイント

クラウドサービスやフリーランスのように、自由に自分でコーディネーターを選べる場合のポイントを記述します。

各コーディネーターで違いが大きくでる点は、

・コーディネーター料 - ¥8.000〜¥300.000
・納期  - 5日〜2ヶ月
・経験や実績
・インテリアセンスやコーディネーターの色

これらが挙げられます。コーディネーター料や納期にかなり差があります。

せっかく大きなお金を使うのだから成功させたい!

と、考えてこの記事を読んでくださっている方が多いと思います。

そもそもインテリアコーディネートを成功させるという事は何を指すのかということですが、私はコーディネート後のお客様の満足度の高さだと考えています。

その為、コーディネート料の安さのみで選んでしまうと完成後の満足度に欠けてしまうことがあるのでコーディネート料にあまりこだわりすぎない事も理想を叶えるインテリアコーディネーターの選び方のポイントの1つです。

自分がコーディネートを依頼した後に、料金を払った以上の満足ができる提案をしてくれそうかどうかが一番の決めてです。

予算はコーディネーター料で考えるのではなく、全体の予算で考えると◎

例えばとても相性の良いコーディネーターが見つかったとします。

・全体の予算が30万程度だった際に、家具代を30万の予算で考えていたとしてコーディネーター料が5万の場合、合計で35万円必要です。5万分予算オーバーしてしまいます。

すごくインテリアの相性が合ういい人だったのに・・違う人にお願いしよう

と、ここで気に入ったコーディネーターを諦めてしまわず、まずは予算から相談してみる事をおすすめします

この場合でも、全体の予算を変えずにコーディネートを依頼することも可能です

家具の予算を30万→25万に変更し、コーディネータ料が5万であれば当初全体の予算である30万でコーディネートができます。

良いコーディネーターであれば、予算との兼ね合いをうまく提案してくれると思います。
是非依頼したいコーディネーターの方に予算を具体的に相談してみてくださいね!

予算は家具代・コーディネート料とわけるのではなく全体をみて、コーディネーターの方と相談しながら決めていくのが◎

インテリアコーディネータの選び方 -まとめ

インテリアコーディネートをしてもらう為に、インテリアコーディネーターの選び方でお部屋の満足度やイメージ、提案品が全く異なる結果になります。

最後に私が考えるコーディネーター選びのポイントをまとめました。参考にしてみてくださいね

インテリアコーディネーターの選び方〜まとめ

・誠実で信頼ができるかどうかが大切
・無料相談等を利用して実際に話してみること。
・コーディネーターが得意としているインテリアの雰囲気が自分に合っているか
・不信に感じた場合には依頼をしない
・ある程度融通を聞いてくれるコーディネーターの方が満足度が高くなりやすい
・自分の希望や予算を伝えた上でどのような提案ができるかを予め聞いてみる

焦らずに、この人なら自分の理想の部屋を叶えてくれる!という人をみつけてくださいね!

最後までよんでいただきいただきありがとうございました!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents